このサイトができるまで

このサイトを作ろうとした理由,最初のサイトを作るまでに検討・実施したことの記録

設計

設計 - サイト設計

サイト設計

何度かサイト作成したとき,最初から HTML・CSS でコーディングを始め るとフォントサイズや余白を考えずに作ってきた. 今回はコーディングのまえに 画面の設計(デザインカンプ)から作ることにした ツールはAdobe XDを利用

  • ページ数検討
    • 1ページにすべて納めるか複数ページにするか
    • 現時点でサンプルコンテンツと将来的には文章を複数作ることになると想定されるので複数ページで決定
  • ワイヤフレームでレイアウトを検討
    • 複数ページになるため,遷移するナビゲーションが必要と思い,2カラムれアウト(左ナビゲーション)を選択

設計 - デザインシステム

各ページの統一感を保てるように 色とフォントのセットを事前に決めた.

ページの構成を決めた後,次にカラーセットの検討した ColorDrop を使ってよさそうな色を探した. ベースは白でそれに会う色を選んだ

フォントやアイコンセットまで検討しようとしたが,フォントはデフォルトでよく アイコンもしばらく利用する予定がなかったため保留

設計 - インフラ設計

Netlifty 使うにあたって,アカウント作成・GitHub との連携を行った. アカウント作成,GitHub 連携,サイト作成(HTML サイト)を新規作成

実装 - サイト実装

設計で作った設計に沿って HTML コーディングを実施. マージン.パディングは Adobe DX で ALT 押しながら要素選択すると近くの要素との距離が表示されるため それを見て,値を決めた.

実装 - コンテンツ実装

最初に登録する動画は自分で作った Canvas でのアニメーションにした. 録画は Windows デフォルトの動画キャプチャで行い,編集・エンコードは Aviutl を利用した

実装 - デプロイ

デプロイは事前の設定のおかげで GitHub へプッシュするだけで完了.