このサイトができるまで
このサイトを作ろうとした理由,最初のサイトを作るまでに検討・実施したことの記録
動機
お金
動機として一番強かったのは,お金が欲しいである. 今まで新しい技術やサービスを試すとき無料で使えるもののみを選んで使っていた. しかし,最近どうしても手を出しにくいものが出てきた.クラウドとブロックチェーンである. クラウドも少額から始められるが,完全無料で使うことは難しい. ブロックチェーンも使うにも,イーサリアムで何かを動かすにもお金が多少かかる. 収入から捻出すればよいが,正直それでは面白くない. そこで,これからお金かけて勉強するためのお金を作るためのことを始めようと決めた。
お金にする方法を知る
今までいろんな物を作ったり,公開したことはあるがそれでマネタイズにつなげようと考えたことはなかった. しかし,業務でも設計や計画立てる際にどうやって使ってもらうか(収益得るか)という事にも触れるようになり マネタイズへのつなげ方や,どうやってうまくいているかを計測するかということも知らないといけないと感じるようになった
目標設定
最初の目的として以下設定した
- 人に見せられるサイトの実装・構築する
- 役に立つ何かを公開する
- 初めて 1 年以内に初期投資分(ドメイン取得の1円)は回収する
計画
最初に洗い出した計画
- 企画
- 何を作るか
- 技術選択
- 設計
- サイト設計
- デザインシステム
- インフラ設定
- 実装
- サイト実装
- コンテンツ実装
- デプロイ
経緯
企画 - 何を作るか
検討した候補
- 技術系ブログ(手順や検証結果)
- 制作物公開
- 日記(何でも書く)
書き物メインにするのは当面書こうとするネタがあまり思いつかないのと,書き続けられるイメージがないと感じた
制作物について思い当たったのがプログラム(アプリ・ツール),素材(動画,画像)を候補にした.
ちょうど,個人でサイト制作しているときにダミーで使う動画を使ったが,音の有無や長さが使いづらいと感じたためまずはダミー用の
画や画像を作って,それを公開しようと決めた
また,動画や画像は手順などに比べて陳腐化しづらいと思ったのもある
決定理由
- (個人的に)文章より着手しやすい
- 陳腐化しにくい
- 自分が欲しいと思ったことがある
企画 - 技術選択
検討した候補(インフラ)
- 自己ホスト
- ホスティングサービス
- クラウド IaaS
- ブログサイト
- レンタルサーバ
今回の目標として収益を得ることが目的のため,またどうやったら上手くいくかのノウハウもないので,試行錯誤に時間がかかると予想
極力初期投資,ランニングコストは抑える必要があるため,自己ホストや IaaS レンタルサーバは除外した.
残ったもので探したところ,やったこともあるnetlifty
を使うことにした.
決定理由
- 初期費用
- ランニングコスト
- 利用経験有無
次にサイトをコーディングする技術選択
検討した候補(コーディング技術)
- HTML 静的ページ
- SSR SSG(Nuxt.js など)
- パッケージソフト利用(WordPress など)
保守性などを見ると SSR・SSG が良いと考えたが,デザイン何もない状態で CSS のモジュール化など考えるのは避けたいと考えたため,最初は HTML で直接コーディングすることにした WordPress などは今回 SEO のことやデザインのこともチャレンジしたいので見送り
決定理由
- 初動の速さ
- 設計から最終成果物への変換速度
- 低レベルから構築したい
設計編に続く